「たき ちょっか さんぜんじょう」
と読みます。
瀧が真下に落ちてきています。
その長さが「三千丈」
一丈が約3m ですので
三千丈は、、、
そうです。約9000m(約9km)
天から瀧が落ちてきているようですね。
マイナスイオン抜群です!
この瀧を前にすると
日頃の悩み、くよくよした気持ち
そんなものを吹き飛ばしてくれそうです。
意味を知ってから
茶席でこのお軸の言葉に出会ったら
単なる瀧ではなく
ありえない長さの瀧が見えてきて
一気に茶席に涼を感じることができるでしょう。
ちなみに尺貫法は私も弱いのでここにまとめてみますね。
一分(いちぶ)---約3mm
一寸(いっすん)---約3cm
一尺(いっしゃく)---約30cm
一丈(いちじょう)---約3m
和裁では今もこちらが使われていますね。
日常でも尺貫法を使った言い回しをよく耳にします。
例えば
「一寸の虫にも五分の魂」
「一寸先は闇」
「寸足らず」
「五分刈り(ごぶがり)」
「尺取虫」
「尺八(しゃくはち)」
平均54.5cmで一尺八寸の長さにあたります。
では「丈」を使ったものは
「丈夫(じょうぶ)」
「大丈夫」
丈夫は一人前の男、
大丈夫はその中でも秀でている者のこと。
今回はちょっと長くなりました💦
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。