ヒオウギの花が咲きました。 知り合いから種をいただき やっと花開いたものは 心躍るものがあります。
「よひら」って何? よひらはアジサイのことです。 一つ一つの花は花弁が4枚であることから きているそうです。 漢字は 「四葩」 葩、この字ははなびらのことです。 この時期 和菓子のご銘や 茶杓のご銘に 使われています。
黄色い花が咲いています。 「ビヨウヤナギ」 おしべの数が多く 細く長いので ふわっふわっとしています。 枝先がやや垂れ下がり 葉がヤナギと似ていることから ついた名前だそうでが オトギリソウの仲間です。
この時期 ホタルブクロをよく見かけます。 春先に めずらしい 八重のホタルブクロの 苗をいただきました。 今、花が次から次へと 開いています。 生徒さんと一緒に 楽しませていただいて おります。
寒暖の差が激しいこの頃ですが 着実に春は近づいてきています。 お稽古での茶花は 「バイモ」 ユリ科の花です。
十月に入りやっと秋らしくなってまいりました。 茶花にも秋の風情が感じられます。 こちらは ワレモコウ 漢字で書くと 吾亦紅 名前の由来は色々ありますが その一つに 「その花の色を皆で議論していると 花自身が吾(われ)も亦紅なり と言ったことから」 というものがおもしろく 伝わっています。 源氏物語 巻42「匂宮」にも 吾亦紅が登場しています。...
ミヤコワスレの由来は 鎌倉時代に遡ります。 昨年の大河ドラマの終盤におこった 承久の変。 後鳥羽上皇が北条義時に敗れ 隠岐へと流され、 後鳥羽上皇の息子の順徳天皇は 佐渡に流されました。 順徳天皇はこの歌を詠み、 「いかにして契りおけん白菊を都忘れと名づけるも憂し」 佐渡の島で、父帝が愛された花を 【都忘れ】をと名付けるとは...
寒芍薬はクリスマスローズの別名。 昨年の暮れ、クリスマスロースを 株分けしてもらいました。 蕾をつけたときの発見。 だんだん花開いていく様子。 ときとともにうつろう姿に エネルギーをもらっています。
茶花としても使われる クリスマスローズには いくつか別名があります。 初雪お越し 利休花笠 寒芍薬 など。 「きょうのお花は○○です」 同じクリスマスローズでも 季節や取り合わせによって お名前がかわるのも おもしろいですね。